今回は私がLINEスタンプを作る上で欠かせないアプリでもある「アイビスペイントX」の使い方について、ご説明いたします。
最低限、これだけ出来ていれば、問題ないというレベルの使い方です。
1作目もアイビスペイントで作成しました。
1作目
野菜と果物のほんわか日常スタンプ
2作目
小馬鹿にしてくる野菜と果物スタンプ
3作目
使いやすいアニマルスタンプ
4作目
生意気な事を言う野菜と果物スタンプ
アイビスペイントにはLINEスタンプ用のサイズがある。
LINEスタンプに必要なイラストの枚数や大きさについては、上記記事でご確認ください。
アイビスペイントをインストールしたら、まずは開きましょう。
新規作成をしたい場合、既存のイラストを編集したい場合には、「マイギャラリー」を選択します。
左下の「+」で新規作成が出来ます。
サイズは「LINEスタンプ用」のサイズを選択すると、後々の透過やリサイズがやりやすくなります。
ここまでで、新規作成の準備が整いました。
アイビスペイントでスタンプの線イラストを描く
次に、色塗りをする前の線の状態のイラストを完成させていきましょう。
一番最初に設定しておきたいのは、手ブレ補正です。
スマホで描くので線がブレブレになりますが、なめらかな線に補正してくれます。
タッチペンがあるとかなり書きやすくなります。
|
右上の「指差しマーク」を選択し、手ぶれ補正を設定ます。(10がMAX)
それではさっそく描いてみます。
ペンの太さは3~5が、描きやすいです。
私は3.7にしました。
透過は必要が無ければ、100のままで問題ありません。
ペンマークが「ペン」であることを指しています。
色は真ん中の黒い部分です。今は黒を使っているので黒でオッケーです。
最近のコメント