
この記事は約 8 分で読めます。
こんにちは。
先日もお話した通り、相変わらずHidden Cityにハマっています。
何度も探索を行っていると、「あれ、これ毎回この辺りにあるよなぁ」と思うアイテムってありますよね。
今回は市役所の「Ⅴランク、コレクターレベル」の探索の攻略を記事にしていきます。
攻略動画では無いのですが、慣れてくると1分半位でクリア出来るよ〜という、プレイ動画を撮ってみました。
プレイ動画なので、参考になるかは微妙な所ですが、もし宜しかったら、ご覧になってください。
あくまで私の検証で得た場所なので、参考程度にお読みください。
Contents
ほとんど場所が決まっている事が多いアイテム
ランクがⅤに上がってから、市役所の探索が難しいと思い始めたのですが、ほとんど変わらず固定で「ここにある」というアイテムがあります。
※ランクⅤのコレクターレベルの場合です。
他のランクだと、探すものもアイテムの位置も変わってきます。
結構多いのですが、固定で配置されている位置がほぼほぼ決まっているものは、下記の14点。
象
銃
ライオン
頭蓋骨
チェスボード
トランペット
ネコ
蝶結び
ひし形
ミイラ
ぶどう
煙草パイプ
ボトル
それでは、それぞれの位置を確認していきましょう。
「牙」がある事が多い場所
「牙」は、写真の通り、アーチ・銅像・階段の手すりに同化している事が多いです。
多いというか、この6ヶ所のどこかしらにあります。
幾度と試しましたが、ここ以外で牙を見たことは、私はありません。
「象」がある事が多い場所
「象」は基本的には画面上部の2箇所のどちらかにある事が多いです。
それでも無い場合は、画面真ん中の棚の中。
まれに階段にある時があります。
「銃」がある事が多い場所
「銃」ですが、私は左階段の下(ピンク丸)の部分で99%見つけています。
ただ、1度だけ画面右側で見つけました。
怪奇現象で、上下左右がバラバラになった時には、画面右側にありました。
「ライオン」がある事が多い場所
「ライオン」と言われたら、画面上部を探せば、ほぼ間違いないです。
顔が壁に埋まっているか、銅像と同化しています。
私は銅像と同化しているパターンを見かけることが確率的に高いです。
「頭蓋骨」がある事が多い場所
「頭蓋骨」はかなりの可能性で、左階段の中央部分に転がっています。
それでも見つからないときは、画面上部の壁のどこかに埋まっています。
「チェスボード」がある事が多い場所
「チェスボード」は画面中央の本の手前、もしくは棚の中。
私はこの2箇所でしか、チェスボードを見たことがないので、かなりの高確率でこの2箇所だと思って間違いないと思います。
「トランペット」がある事が多い場所
「トランペット」は主に、左階段の下段に高確率で転がっています。
極稀に、右階段の下段や下で見かけることもあります。
「ネコ」がある事が多い場所
「ネコ」はほぼ確定的に、左階段上の犬の隣のフェンスと同化しているか、魔道士の持っている本の中にいます。
これもかなりの高確率で、私は確定的にこの2箇所のどちらかにあると踏んでいます。
「蝶結び」がある事が多い場所
「蝶結び」についてですが、基本的には画面中央の赤い本と同化しているパターンが多いです。
稀に、左階段上の丸部分に青いリボンとして同化しているか、画面中央の階段の柱部分に張り付いていることがあります。
「ひし形」がある事が多い場所
「ひし形」と言われたら、まずは画面右上を見るようにしています。
それでもない場合は、ほとんどが、左階段下の柱にひし形の模様があります。
更にない場合は、置き時計に同化していることがあります。
「ミイラ」がある事が多い場所
「ミイラ」は大体が、左階段下のフェンスと同化しているか、魔道士の上のフェンスと同化しています。
画像には載っていませんが、右上のステンドグラスの位置におさまっていることがあります。
「ぶどう」がある事が多い場所
「ぶどう」は魔道士が左手で持っているか、画面上部の左の銅像と同化しているか、の2パターンでほぼ間違いないと思います。
「煙草パイプ」がある事が多い場所
「煙草パイプ」と言われたら、まずは画面右上を探すようにしています。
大体、そこにあります。
そこにない場合は、画面中央の下部分に、割りと目立つ形で転がっていることがあります。
「ボトル」がある事が多い場所
「ボトル」ですが、一番多いのは、左階段の下に転がっているパターンです。
次に、画面中央の左の方の棚の中、そして稀に、階段の上の方にポツンと小さく立っています。
階段の内側中央部分に多くあるアイテム
画面中央にあるものは、必ずここにあるというよりも、エリアとしてこの辺りに存在するというアイテムが多いです。
画面中央にある事が多いアイテムは下記の13点。
ゴブレット
リンゴ
エペ
目覚まし時計
砂時計・船・カメラ・ランプ・虫眼鏡
灰皿・方位磁石・双眼鏡・望遠鏡・帽子
それぞれの位置を確認していきましょう。
「宝石箱」がある事が多いエリア
「宝石箱」は画面中央の中でも、更に中央の四角で囲まれたエリアに存在していることが多いです。
「ゴブレット」がある事が多いエリアと場所
「ゴブレット」は画面中央に転がっているか、極稀に、画面左上にポツンとおいてあることあります。
「リンゴ」がある事が多いエリアと場所
「リンゴ」は画面中央にあることが多いですが、私の中で探す順番があります。
まずは、魔道士の右手に握られていないか。
そして魔道士の上か下。
それから画面中央部分を見渡します。
「エペ」がある事が多い場所
「エペ」は剣のことなのですが(知らなかった)、基本的には画面中央から下部分に存在することが多いです。
床に転がっているか、階段下の柱に立てかけられている事が多いです。
「目覚まし時計」がある事が多い場所
「目覚まし時計」は画面中央に存在していますが、主に階段左下の床で見かける事が多いです。
次に、棚の中で見かけます。
「砂時計」「船」「カメラ」「ランプ」「虫眼鏡」がある事が多いエリア
上記5つのものは画面中央の魔道士のそばにあることが多いのですが、その中でもなんとなくこの辺りで見かけるという私なりの目安はあります。
「砂時計」は魔道士の左側。
「船」は魔道士の右側か、手前の方。
「カメラ」はどちらかというと画面下に近い中央。
「ランプ」は画面中央右側の机?の上。
「虫眼鏡」は画面中央を全体的に点々と・・・。
といったイメージです。
「灰皿」「方位磁石」「双眼鏡」「望遠鏡」「帽子」がある事が多いエリア
「灰皿」「方位磁石」「双眼鏡」「望遠鏡」「帽子」はほぼほぼ、画面中央下部分に存在しています。
灰皿に関しては、棚の中で見かけることもあります。
階段部分にある事が多いアイテム
階段部分にあるものは、大きく見やすいので、比較的簡単に見つかります。
階段部分にある事が多いアイテムは下記の4点。
ライフル
花瓶・水差し
それぞれの位置を確認していきましょう。
「傘」がある事が多い場所
「傘」は左階段に閉じた状態で横たわっているか、右階段に開いた状態でおいてある事が多いです。
まれに、画面下部分に横たわっておいてあります。
「ライフル」がある事が多い場所
「ライフル」は階段の柱に立てかけてあるパターン、階段上部に立てかけてあるパターンをよく目にします。
主に階段左上にあるイメージです。
「花瓶」「水差し」がある事が多いエリア
「花瓶」「水差し」は大きいので目立ちます。
どちらも階段中央あたりで見つかることが多いです。
画面上部にある事が多いアイテム
画面上部にあるものは、割と見にくくなっている事が多いので、拡大をした方が見つけやすいです。
画面上部にある事が多いアイテムは下記の4点。
扇子
冠
ベル
それぞれの位置を確認していきましょう。
「レコード」がある事が多い場所
「レコード」はさりげなく、画面上部の壁に埋まっている事が多いです。
ただ、画面下側床に、堂々と転がっている事も多いです。
「扇子」がある事が多い場所
魔導師のお腹部分。
魔導師上のフェンス。
魔導師右の棚。
という順番で、私は探しています。
※堅琴の左側にある柱時計の上にもあります。(追加)
「冠」がある事が多い場所
「冠」は画面上部の銅像が抱えているか、画面上部右側の何でもない場所にポツンとある事が多いです。
たまに左階段下の人の顔の像が被っていることもあります。
冠には2パターン形があります。
小さい王冠の方は、甲冑にくっついていると思って間違いないと思います。
「ベル」がある事が多い場所とエリア
「ベル」は画面上部の左側の銅像の上に、ぶら下がっていることが多いです。
稀に、画面真ん中の棚の中、もしくは画面真ん中のどこかに転がっています。
暗記力も問われてくるゲーム?
上記の位置をなんとなく頭に入れておくと、調子のいい時で1分半位残してクリア出来ます。
大体は残り30秒前後でのクリアになりますが。
何も知らない旦那にやらせてみた所、3個残しでクリアならず・・・という展開に。
純粋に探して、パッと見つかれば良いのですが、Ⅴランクにもなると、「えっ?!それ?」って目を凝らして確認することも割とあります。
Hidden Cityで遊んでる方なら感じている事だと思うのですが、自分自身のレベルが上がってから解放された建物の方が、新人レベルでも難しいですよね。
何度も繰り返しやって、まずは名前とアイテムが一致すること、そしてアイテムの位置をある程度暗記することもクリアへの近道なのかなと感じます。
それではHidden City楽しんで遊んでいきましょう。
今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
◆マインクラフトケシゴム スターターセット01 アイアンスティーブとサバイバルパッ...
◆マインクラフト エンダーマン アクセサリ
◆マインクラフト アニマル 6パック
◆Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド [ タトラエディット ]
お世話になっております。
市役所の『ミイラ』ですが、一度、右上の花びら状のステンドグラス(騎手の銅像の上です)に紛れていたことがありました。
報告をさせていただきます。
コメントありがとうございます。
ミイラの位置のご報告ありがとうございます。
早速ブログの方に追加させて頂きます。
ご丁寧にありがとうございました。
扇子ですが、竪琴の左側にある柱時計の上にもありましたよ
扇子の位置についての場所のご報告ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
「ランクV」でのプレイにおいてなのですが、ランクVでも柱時計の上に扇子が出てくることがありましたでしょうか?
ランクⅥになってから、私もその位置で扇子を見るようになったのですが、Vでは見たことがなく、お尋ねさせていただきました。
お手すきの際にでも、コメントの返信をいただけると光栄です。
Ⅳ以下でも出てきました。
見たことないワードが出るとえ?ってなりますね
お返事ありがとうございます。
早速ブログの方に書かせていただきます。
見たことないワードは本当に戸惑いますよね。
よく出来た面白いゲームです^^
レベルⅢなので役に立たないかも知れませんが、ボトルが右上…回廊の上にいる騎馬像のところにありました。
馬の銅像にくっついて…
コメントありがとうございます。
実はレベルが変わることによって、以前置かれていた部分に置かれていない場合も出てきます。
Ⅴの時に、そこにあったかが定かではないので、反映はできないのですが、コメントをしていただき、本当にありがとうございました。