
この記事は約 11 分で読めます。
こんにちは。Sachaです。
皆様は何かをコツコツと続けるのは得意ですか?
日記を書き続けたり、一つのことに没頭したり、何かを習慣化する事が出来る方を私は尊敬しています。
実はいよいよ私の「三日坊主」も本格的に証明されてきたので、今回は「三日坊主」と向き合ってみることにしました。
Contents
「飽き性」それが治ったら、三日坊主になんて、ならないわ。
私はとにかく「多趣味」で「飽き性」。
飽き性と多趣味って、実は大きく関係しているのではないかと思っています。
ゲームも好き、絵を描くのも好き、歌うのも好き、手芸にも興味があるし、プログラミング、天文学や心理学、挙げたらキリがないほど、私は好奇心まみれなのです。
それで何かを満足いくほどに成し遂げられた事があるのかと言ったら、ありません。
絵を描く!と張り切っても、最後の方になると飽きてきてしまうんです。
私のブログで触れてる題材はいつだって中途半端なまま、次の題材へと進んでいます。
何か一つの事にフォーカスして習慣化させる、所謂ルーティンというものが、私にとっては苦痛でしかないのです。
三日坊主を克服したいと思ってる方は、一度は「三日坊主の克服法」というものを調べたことがあるのではないでしょうか。
私は何度も調べました。
それで改善された方もいるとは思いますが、私には無理でした。
「新しいものに興味を持つ」「色んなことをやりたがる」というのは、どうしても私にとって生まれてきてしまう好奇心であって、「何か一つをやり遂げる」というのは、途中から苦痛でしかなくなり、飽きてしまい、そして別の事に気持ちが向いている私には、もう、その「一つ」はどこかに行ってしまっています。
半ば強制的に、「一つのこと」に集中しようと意志を固めたこともありましたが、多少慣れてきてしまうと、途端につまらなくなってしまうんです。
よく言えば「器用貧乏」なのかもしれませんが、何かに特化した特技や知識が無いというのは、実際悲しいものです。
もはやこの三日坊主体質は、病的なものにさえ思えてきますw
「達成出来たらご褒美」。そこまでストイックではない私。
三日坊主対策用(というより目標達成用)アプリなどで見掛けることのある、「達成したらご褒美制度」。
1ヶ月続いたら、焼肉。1週間続いたら、チョコ。
などのように、自分の好きな物をご褒美として用意しておくシステム。
いや、私は食べたい時に焼肉を食べるし、気が向けばチョコも食べる。
ひねくれた言い方をしたら、別にご褒美なんて要らない。
要らないから、続けられる自分になりたいのです。
例えば、誰かが見張っててくれて、「1ヶ月頑張ったら、3万あげる」と言ってくれたら、私は頑張れるのかもしれない。
要するに欲しいものは、ご褒美ではなくて、報酬なんです。
それはきっと「お金」でもいいし、「資格」でもいいし、だけどイコールとして、「仕事」に結び付くようなものなのだと思います。
三日坊主の私でも、仕事は三日で辞めているわけではないわけで、それは、続けることで「報酬」が得られるからなんですよね。
今書いているブログや、まだ収益化はしていない動画配信などが、「仕事」だと思えるレベルでの「収益」を得られないと、私は頑張れないのかもしれない。
と思ったら、無性に情けなさを覚えました。
やりたい事をフリーランスで仕事にしたいのなら、きちんとした覚悟、目標、努力が必要だと頭では理解出来ているのに、実行出来ないこの有様は、一体どういうことなのでしょう。
話が脱線しているようにも見えますが、ここにヒントがあるような気がしています。
例えば私のようにフリーランスになりない人もいれば、ダイエットで痩せたい人や語学を身に付けたい人もいるでしょう。
共通してるのは「目標」が明確にあるということ。
そのために途中途中で「ご褒美」を用意しても、続かないのは、単にストイックになれていないからだと思うんです。
ストイックのスの字も出ない程、自分に激甘。
私なりにストイックになるための方法を考えてみたのですが、それは後述します。
「ルーティン」よりも「閃き」が楽しい。
同じことを繰り返すよりも、何か新しい事を閃いた時の方が、私は楽しいんです。
例えば、作詞作曲と歌も歌いたいとして、知識も必要だし、録音環境や録音設備も必要になってきますよね。
だけど、そこまでのお金が無い。
正確に言えば、そこまでのお金を使っても、続けられる自信が無いから、お金は掛けたくない。
何か作りたくて買ったフェイクレザー、もう何年使ってないでしょうか。
そして時間なら作ろうと思えば作れるのに作らない。
これ、だいぶ問題ですね。
話は変わりますが、LINEスタンプ。
私はいくつか販売しているのですが、これは全てを無料アプリで作成したので、お金は掛かっていません。
ゲーム配信や、ゲームブログも、マイクラの初期購入の800円程度以外は、お金は掛かっていません。
ドメイン代やサーバー代は掛かっていますが。
今例に挙げただけでも、歌に絵にゲームと、私のやりたい事が3つも出てきました。
閃きが楽しくても、それを続けられないのなら、お金をかけずにやる事をオススメします。
お金を使えば頑張れる。そんなのは嘘ですw
嘘は語弊がありますが、お金を払ったからって頑張れる人ばかりではないんです。
自己負担したお金だからこそ、頑張らなくても負担するのは自分だから仕方ないとなってしまえば元も子も無い話ですよね。
そして結局少し続けて習慣化されてくると、ルーティンが苦痛になってしまうのですから。
番外編?「情緒不安定」が邪魔をする。
何かを続けていく上で必要となってくるのがモチベーションです。
自分の精神状態に関係なく、淡々と物事をこなせればよいのですが、私の場合、精神状態がかなり私生活に影響を与えます。
昔からなのか、病気を患ってからなのかは分かりませんが、気分の浮き沈みによって、モチベーションが保てなくなったり、何もかもがどうでも良くなってしまうことがあります。
ただそれは、逆も然りで、気分が浮いている時には異常なくらいにモチベーションやパフォーマンスが高まることもあるんです。
この情緒不安定によるモチベーションの波が、やる気を出した次の日に落ちたりすると、前日のやる気が嘘のように無くなります。
精神的な疲労に関しては、無理をする必要も無いのかもしれませんが、「今日はダメ。だから明日。」という状態が何日も続いてしまうこともあります。
三日坊主の私が考えた、三日坊主の克服法。
もはや笑いが出てくるレベルの見出しタイトルですねw
だって、私は三日坊主を克服出来てないんだから。
だけど、克服したいと思ってるのも事実だし、すぐに諦めてしまう自分に嫌気がさすのも事実なのです。
まずは自分という人間を知る。
いわゆる自己分析ですが、「自分はこうだ」と決めつけることで、自分の可能性を狭めてしまうという話もありますが、適度な自己分析も必要なのではないかと思います。
私だったら「自分なら出来ると思い上がり過ぎだけど、確かに出来ないわけじゃないw」などのように、短所と共に長所も挙げていく。
別にセットじゃなくても、「飽きっぽい」「雑」「面倒臭がり」のように、欠点を見つけ、「やり出すと早い」「アイディアだけは豊富」のように、良い所も見つける。
短所だけ、長所だけを見つけても、意味がないように思います。
自分に長所があるから救いようがあるわけだし、短所があるから直しようがあるわけです。
この自己分析は紙に書き出してみた方が、見やすいので分かりやすいかと思います。
そうやって自己分析を深く掘り下げていった時、三日坊主の方は「現実逃避する」「夢を見がち」という特徴が出てくるのではないか…と私は勝手に想定しています。
三日坊主の私は、夢を見がちな上に現実逃避をしやすいのです。
三日坊主の方の全員がそうだと言いたいわけではないのですが、要するに「今いる状況を正しく理解出来ていない」ということです。
今置かれている状況を理解する。
今、自分は何をしたいのか?
今、自分は何をすべきなのか?
今、自分は何をしているのか?
最終的な「目標」があるのなら、「今やるべき事」というのも自ずと出てくるはずなんです。
目標だけは立派に掲げているのに、今やるべき事が出来ていないのは、目標達成に対する認識の甘さや、自分への甘さだと私は思っています。
じゃあ、フリーランスで生きていきたい私が今やるべき事は、「ブログを書くこと」「動画を配信すること」「絵を描くこと」「何かお金になるような事をするとこ」など色々ありますが、やるべき事に対しての意識が足りなすぎるから、やれていないんです。
むしろ「目標」を本気で達成したいという思いが弱すぎるんじゃないかと、根本的な部分にさえ疑いが出てきてしまいます。
だけど、そんな事何回も考えて考えて、それでも続けられないっていう人もいるんじゃないでしょうか。
実は私がそうなのです。
そこで甘ったれな私は考えてみましたw
今の状況を理解した上で、未来を想像する。
ここでいう「未来」は「望んでいる未来」です。
今こうだから、未来はこうなるという想像ではなくて、単に望んでいる未来を想像してみるんです。
今の現状を理解した上で、未来の予測をすると、恐らく三日坊主の人は、不安を抱く結果になると思います。
話が逸れますが、将来の事を考えると、人は不安に陥りやすいそうです。
私が実際、その代表例で、将来の事を想像した時に、「こんなんじゃこのままだ」「こんなんじゃ抜け出せない」という漠然な不安に潰されそうになります。
なので、そういう将来の想像ではなくて、望んだ将来の想像をするんです。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、「引き寄せの法則」というものですね。
引き寄せの法則については、科学的根拠があるという説もスピリチュアルだという説もあるので、ここでは詳しくは書きませんし、そもそも書けるほどの知識もありません。
ただ、ここで想像するのは、自分がなりたい未来を過ごしている姿や心境。
どうやってそんな風になれたのか、そんな過程は考えずに、ただただ、なりきります。目標達成を成し遂げた後の自分に。
催眠みたいな事を言ってるような言い回しですねw
でも、私が言ってるのは、「三日坊主の私が考えた三日坊主の克服法の一つ」ですw
そんな私が、望む未来で過ごしてる自分を想像したらどうなるか。
望む未来なんだから、心も穏やかだし、幸せな気分だし、全てがハッピー。
これが俗に言う「夢見心地」って奴ですねw
なので、今の自分の状況把握をしておくことが大切なんじゃないかと、私は思ったんです。
今の状況を打破したくても、今の現状把握だけだと、結局変われない。
今の状況から今後の想像をすると、焦りや不安しか出てこない。
モチベーション、モチベーションなんて簡単に言うけど、そんな簡単にモチベーションが保てるなら、三日坊主になんかなってない。
でも、なりたい未来を何度も何度も想像したら、今やるべき事が見えてくるのは事実なんです。
誰かに「やり遂げます!」なんて宣言したって、やり遂げない奴はやり遂げない。私がそうだし。
同じ「やらなきゃ。」っていう気持ちでも、焦りからくるものか、幸せな気持ちからくるものかで、モチベーションや情緒は全然違いますよね。
三日坊主に克服法があるのなら、本当に悩んだりしないんだってば。
いやいやお前さん、さっき自分でドヤ顔で「克服法」考えてたじゃん!と仰りたい方もいるでしょう。
冷静に言いますが(最初から言えよって話)、よくある一般的な克服法で三日坊主が治るなら、治った人は本物の三日坊主じゃありませんね。
もしくは治せない人が、重度の三日坊主かw
少なくても私は治せなかったし、今だって軽く諦めてます。
だけど、三日坊主という「続けられない性質」を変えるのって自分自身しかいないじゃないですか。
人に言われてどうにかなるなら、ちゃんと続いてると思うんです。
人に言われてもどうにもならないのは、自分の意識改革が足りないから。
私は最初の方で、「ご褒美」じゃなくて「報酬」が欲しいと言いました。
その報酬が目の前にぶら下がってたら、やるべき事をやるかもしれない。
そう思って考えたのが「三日坊主が考えた三日坊主の克服法」なのです。
目指す目標によっても変わってくるかもしれませんが、私にとってのご褒美は「チョコ」でも「焼肉」でもなく、「望む未来」と「なりたい私」です。
単なる妄想の幸せに浸るだけの夢見ちゃんで終わらせないために、現状を知っておく必要があると、私は考えました。
それはたまたま私が、「現状と向き合えていなかったこと」と「将来に不安ばかり募らせていたこと」で、動けなくなっていたから、出てきた考えなんです。
何かを成し遂げるには、続けるためのモチベーションや、目標を達成するための強い意志が必要になってくるかと思います。
モチベーションの保ち方や強い意志の持ち方に、決まった方法なんて無いというのが私の意見です。
モチベーションの保ち方も強い意志の持ち方も、人それぞれ違ってくると思います。
なので私が考えた「克服法」とやらは、実際に皆様に効果があるのか、私自身にも効果があるのか分かりません。
私自身もまだ「続けられない病」に苛まれている最中なので。
本当に克服法なんてものがあるのなら、悩んだりしませんよね。
だけど、私は「なりたい未来を過ごしている自分」を想像して、少なからず幸せな気持ちになりました。
義務感や焦燥感ではなく、「じゃあ、今頑張らなきゃな」と前向きな気持ちになったのも事実です。
実際に私が今やるべき事を続けられるかどうか、まだまだ分かりませんが、脱三日坊主に慣れれば良いなぁと思っています。
「どうして自分はこうなんだろう」と思い悩んでいる方がいらっしゃれば、気休めではありますが、あなた一人では無く、私も居るのでご安心頂ければと思います。
それでは、今回も閲覧していただきありがとうございました。
◆マインクラフトケシゴム スターターセット01 アイアンスティーブとサバイバルパッ...
◆マインクラフト エンダーマン アクセサリ
◆マインクラフト アニマル 6パック
◆Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド [ タトラエディット ]