はじめまして。
プロフィールに興味を持っていただき、ありがとうございます。
Sacha(さちゃ)と申します。
私について、そしてこのサイトについて、紹介させて頂きたいと思います。
Contents
現在の私について
2019年1月現在で、32歳です。
旦那と賃貸マンション暮らし。
3つのお仕事をパート勤務として、掛け持ちで働いています。
そんなに稼いでどうするの?と聞かれる事がありますが、実は曜日や時間に融通を利かして頂いているので、短時間労働でかなりの低収入です。
なぜ、ブログを始めたの?
元々は、大学卒業後、私は管理栄養士として正社員で勤務していました。
その後、近しい先輩からのお誘いがあり、転職するも、騙されていて、9日でクビ。
元々居た会社から、戻ってきたら良いとの提案も頂きましたが、何故か私は戻る気にはなれませんでした。
とは言え、引越し等でお金も使ってしまい、金無し、職なし状態に。
月払いの給料じゃ間に合わず、しばらくは水商売で生計を立てていました。
そんな中で様々なお客さんと出会い、見えてくる価値観や様々な人柄。
そして私自身の人間性も、またそこで見えてきました。
追ってくる前年度の市民税などの税金、いつまで水商売を続けていくかの葛藤、お金や将来のこと、様々な要素はあったのだと思いますが、25の時に体調に異変を感じました。
当時の彼氏の影響で、水商売は引退し、今の会社の一つにパートとして勤務することになったのですが、「全般性不安障害」を発症。
当時の彼氏との別れは最悪で、私は逃げるようにこっそりと同棲してた家を抜け出しました。
その時には、「パニック発作」も併発していました。
その後しばらくして、今度は「子宮内膜症」も発症。
その辺から、自分の身の振り方を考え始めたのです。
お医者さんには「仕事を辞められないのか」と半年ほどの休養をすすめられましたが、それじゃ生活が出来ない。
私は近所でも有名な厳しい家で育ったので、両親にも様々なことを隠して、大丈夫だと装ってきました。
転職に失敗した時、前の会社に戻るべきだったのか?
そう自問自答した時、本心だったのかヤケになってたのかは不明ですが、答えはノーでした。
しかも今の身体じゃ、フルタイムの勤務なんて出来やしない。
シフト通りに勤務できるかも分からない。
いずれにしても、シフトの融通が利く職場を選び、短時間を少しずつという形で最低限のお金を稼ぐしかありませんでした。
じゃあ、このまま、こういう人生で終わっていいの?
長くなってしまいましたが、私がブログを始めた理由はそこです。
うまく働くことが出来ない今、逆にチャンスだと思うことにしました。
どうせ一度きりの人生なんだから、やりたいことは何でもやろうと。
多趣味な私の趣味の中で、誰かの役に立てそうなことは、ブログで発信していこうと思いました。
多趣味、それは良い事だったのかもしれない。
多趣味で飽き性というのがキャッチフレーズになっても良いような性格をしています。
飽き性なのは問題ですが、多趣味だから、興味があることにチャレンジ出来る良い機会だと思ったのです。
旦那が元々やりたがっていた、ブロガーのお仕事を見様見真似で独学でcssなどを勉強し、ブログを立ち上げる事ができました。
主に、ゲーム、美容、ドラマ・映画、クリエイティブなこと(イラスト・ものづくり・裁縫)、節約などに興味を持っています。
家に居る時間だけでの作業なので、とは言っても、フルタイムで働かれている方よりは時間はありますが、全てに手を付けすぎて、中途半端になってしまわないように…とは思ってます。
なかなか上手く行きませんがw
そんな多趣味な分野で、ブログを大きく成長させられるよう頑張っていきたいです。
もともとが社会不適合者なのかもしれない。
それは、水商売をしていた時に感じていたことです。
今のパートのひとつとして塾講師もしているのですが、私は基本的に対人相手の仕事を今までも選んできました。
社交的なタイプであるとは思っています。
その場その場で誰かと話す、一体一で話す、それは楽しく感じています。
だけど、私は団体行動や共同作業というものがすごく苦手なのです。
水商売も席に着いてしまえば、自分一人とお客さんの世界。
塾講師もブースに入れば、自分一人と子供たちの世界。
会社に務めていても、自分なりに思う点、それでも何かに従わなきゃいけない環境、自分の思うようにやりたくてもやれないというのが、私には合わなかったように感じます。
そういう事に対して不平不満を言っている自分にもウンザリしてきて、その時思ったんです。
そんなに自分のやりたいようにやりたいのなら、自分自身で仕事をすればいいんだと。
どこかに属する形ではなく、私単体で、どうにか頑張ってみたいと。
それは簡単なことではないし、努力も重ねなくてはいけません。
それでも、このまま現状維持で生きていくよりは、少しでもやりたいことをやって、それで食べていけるようになりたいと思ったんです。
夢を追うことの痛々しさ。
世間を見てきて、若くない人が夢を追っていると、随分と冷たい視線を浴びせられるような世の中だと、私は痛感しています。
私自身は、結婚もしていて、女性であることもあるし、そもそも口外していないので、あまり何かを言われることはありません。
ただ、旦那に関しては「何してる人なの?」と言う問いに答えると、「安定」
「年収」そういった言葉が飛び交い、最終的には「年齢」の話をされます。
夢を追うことに年齢制限ってあるものなのでしょうか。
その辺に関しては様々な価値観があると思うので割愛しますが、私はそういった視線を向けてくる環境にも正直ウンザリしていますw
2019年の目標
基本的には体調管理はきちんとしながら、それでも着実にやりたいことはこなしていきたいと思っています。
最終的には、ネットでの収入のみで生きていける環境を作り、オーストラリアをメインに活動していきたいというのが目標です。
恐らく、余程のことがないと永住権は取れないので、観光ビザでフルに滞在をして日本と行ったり来たり…
余裕があれば学校に通い直したり、ビジネスビザを取れたらとも思います。
また、現在オーストラリアはワーホリの年齢制限を引き上げる検討をしているようで、それが叶えば、ワーホリには迷わず行きたいと思っています。
そのための資金づくりや、準備、英会話力など、限られた給料と時間の中で、今年はプラスになっていけるようにしたいですね。
2020年になる頃には、ある程度の基盤を整えて、管理栄養士の資格を生かしたブログの立ち上げも考えています。
一分一秒を大切にしながら、それでも遊ぶ時はしっかり遊んで、楽しく過ごしていきたいと思います。
それでは、こんな私ですが、どうぞよろしくお願い致します。