マイクラPEの醍醐味の1つでもある「ネザー」ですが、コンパスも使えませんし、延々とネザーラック(暗黒石)が続いているだけなので迷子になりやすいんですよね。
ネザーにはグロウストーンやネザークォーツのような魅力的なものが沢山あります。
先日私はネザーにある、そんな魅力的なものたちに釣られて、ネザーへ行ってきました。
Contents
ネザーで私を待ち受けていたものは、「迷子」だった。
方向音痴の私は、方向音痴にも関わらず、つるはしだけを持ってネザーへと向かいました。
目の前にあるグロウストーンやネザークォーツに夢中になっていると、帰る道が分からない状態に・・・
既に4時間以上さまよいました。
プライドをすてて、ピースフルにもしました。
どうにかこうにか戻れるためにさまよい続けながら、グロウストーンやネザークォーツの誘惑に負けて、沢山沢山材料を集めました。
だけどどんなに探しても、ネザーゲートの面影さえ見えませんでした。
もうちょっと私に根性があれば、あと数時間ネザーをさまよったかもしれませんが、私にはそんな根性はありません。
そんな絶望的な状況で最後に選ぶ選択は自決です。
私はそうするしかありませんでした。
ネザーゲートから戻る事を諦めてしまったら、もう最後。
ネザーでの出来事は諦めて、自決するしか無いのです。
私はマグマダイブをしました。
今回は、そんな私のような事態にならないために書いた記事です。
ネザーで迷子にならないために!目印を設置する。
ネザーで迷子にならないためには、もう目印な置くのが得策です。
松明なり、石なり、何かしらゲートへと戻れるための道標を置きましょう。
同じような地形が続いているので、方向音痴な私が言うのもなんですが、自分の記憶だけを頼りにしていると十中八九迷います。
ネザーで迷子になった時のために黒曜石と火打ち石を持っていく。
念には念をいれるなら、万が一迷子になった時のために新たなるゲートを作る材料を持っていくのも対策の1つです。
地上にさえ戻ってこれれば、コンパスが使えるようになります。
もし手元にコンパスがなくても、地下を掘り進めて、鉄とレッドストーンさえ手に入れてしまえば、コンパスを作ることができます。
ネザーの中をうろうろとさまよい続けるよりは、まだ地上に戻ってきたほうが生き残れる可能性はあります。
ネザーで迷子になってしまったら?チェストに荷物を封印する。
目印もない、黒曜石もない、もうネザーをさまよい続けるしかない・・・
そんな時にはチェストを作って、拾ったものを突っ込んでいきましょう。
チェストさえあれば、拾ったものを捨てることにはなりませんが、これはあくまでその場しのぎになります。
次にネザーにきた時に、またそのチェストの場所にたどり着けるかも分かりませんし、見つかれば奇跡といったところでしょう。
私は先述しましたが、木材を1つも持っていきませんでした。
しかも新しいネザー要塞を見つけたにも関わらず、チェストがそこには無かったのです。
(こんなことってあるのかしら?)
要塞を見つけた時には「チェスト」に巡り会えると一喜一憂したのに、結局何も保管できませんでした。
最後に。
ネザーで「戻る道が分からない」「保管するチェストもない」となると、最後の最後には自決という悲しい選択を余儀なくされます。
こんな事にならないように、皆様もネザーへ行く時には万全な対策をしていきましょう。
それでは今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
コメント
[…] 【マイクラPE】ネザーで迷子に!対策と対処方法は? 2016-07-04 23:54 […]
What a great recruose this text is.