
この記事は約 3 分で読めます。
こんにちは。
マイクラPEで結構難しいのが、内装・・・・・・(私だけでしょうかw)
そこで今回は、内装を作る際に使える、家具や家電の作り方をご紹介します。
思いつき次第、どんどん追加していきます。
Contents
カフェっぽい、テーブルとイスの作り方
シンプルで場所も取らずに作ることが出来るインテリアです。
イスは階段ブロックで、テーブルはフェンスとカーペットを組み合わせて作ることが出来ます。
カーペットの色を変えることでガラッとお部屋のイメージ変わります。
ソファの作り方
階段ブロックとハーフブロックで作ることができます。
背もたれ部分を普通の1マスブロックにすれば、座る部分が狭いソファになります。
ソファもブロックの種類を変えることで様々な色のソファが作れます。
ただ、レンガブロックを使うと、ソファとは違った雰囲気になります。
テレビ、テレビ台の作り方
下に2マス本棚を置き、上に2マス好きなブロックを置きます。
上の2マスに絵画を貼ることで、テレビに見立てることが出来ます。
2マスの絵になるまで貼り替えていきましょう。
テレビ台は本棚が私的にはしっくり来て好きです。
ジュークボックスを置いても良いかもしれません。
冷蔵庫の作り方
冷蔵庫は、ネザークォーツブロックを2段積み上げるだけで完成します。
ドアの取っ手として、ボタンの設置をしてみましたが、なんだかボタンがど真ん中に付いてしまい、ちょっと違和感を感じたので、私はボタンを付けませんでした。
キッチンに置いてあれば、内装の雰囲気で「これ冷蔵庫だから!」という強引に理解させようという作戦ですw
棚の作り方
引き出しの付いたシンプルな棚です。
好きなブロックを置き、ボタンを設置しただけの簡単なものです。
本棚を置き、その隣に木ブロックと木のボタンで引き出しを付けると、自然な雰囲気になります。
ローテーブルの作り方
階段ブロックとハーフブロックで作ることが出来ます。
階段ブロックを逆さまにすることで、ローテーブルの脚を表現しています。
逆さまに置くのがコツを掴むまで大変でした。
間接照明の作り方
フェンスで棒を立て、その上にグロウストーンを置き、トラップドアで周りを囲みます。
好みでグロウストーンをジャック・オ・ランタンに変えても良いですし、トラップドアを付けなくても良いですね。
トラップドアが付いていた方が、少しシックな印象になります。
テーブルの作り方
1番最初に作ったテーブルと考え方は一緒です。
フェンスを床に並べていき、その上にカーペットを乗せていきます。
足を入れるスペースは無くなってしまいますが、カーペットで様々な色のテーブルが作れるので、表現の幅が広がります。
シャンデリアの作り方
天井にフェンスを置いていきます。
フェンスの上に松明を立てることでシャンデリアに見立てることが出来ます。
フェンスの組み立て方次第で、もっとゴージャスなシャンデリアにすることも可能ですね。
いかがでしょうか。
是非、参考にして頂ければ光栄です。
それでは、今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
●こんな記事も読まれています●
◆マインクラフトケシゴム スターターセット01 アイアンスティーブとサバイバルパッ...
◆マインクラフト エンダーマン アクセサリ
◆マインクラフト アニマル 6パック
◆Minecraftを100倍楽しむ徹底攻略ガイド [ タトラエディット ]
冷蔵庫は、実際に保存して出すことも出来ますよ!
小5女子です!
確か、ディスペンサー(発射装置)で出来たと思います。
シャンデリアは、フェンスの下につける方がいいと思います。
松明だと下に付けれないので、グロウストーンや海のランタンがおすすめです!
でもこれのおかげで家造りが捗りました。
特にテーブルの種類が多くて使い分ける事が出来ました!
長文失礼しました。
小5女子です!
冷蔵庫は、実際に保存して出す事も出来ますよ!
確か、ディスペンサー(発射装置)出来たと思います。
シャンデリアは、フェンスの下につける方がいいと思います。
松明だと下につけれないので、グロウストーンがおすすめです。
これのおかげで、家造りが捗りました!有難うございます!
長文失礼しました。
コメントありがとうございます。
様々な工夫をしながらマイクラを楽しんでいるんですね。
私も参考にさせていただきますね。
これからも家具は追加していく予定でいるので、また足を運んでくれると嬉しいです。
光源を絵画で隠せます!
しかも明るいままです!
シャンデリアはランタンでもできます。
マグマは地下で使いましょう。